top of page
検索

あみの夏。トウモロコシの季節。

  • aminodaichi
  • 2022年7月21日
  • 読了時間: 2分


”夏といえばトウモロコシ!”



阿見の夏の風物詩といえばスイカ、メロン、そして甘くジューシーなトウモロコシ。町中を車で走ると、そこらじゅうの畑で、すくすくと背を伸ばしたトウモロコシが、夏風に揺れている。


「ちょうど実が太る時に雨が降ってくれると、いい作物になるんだ。」

トウモロコシづくりの達人・島田辰男さんがそう教えてくれた。



”トウモロコシづくりの達人・島田辰男さん”



「本当いうと、トウモロコシは、畑で採りたてを“生”で食べるのが一番うまいんだ。農家じゃないとなかなかできないことだけどね。それにできるだけ近いものを味わってほしいから、俺は朝4時から畑で収穫した朝採りのトウモロコシを出荷してる。朝採りのはホントうまいよ。」



”生でいただいたヤングコーン!”



ちなみにトウモロコシは、1株に数本の雌穂(私たちがいつも食べている部分)ができるが、甘くておいしいトウモロコシをつくるために1本だけ残してあとは間引くのが基本。間引かれたトウモロコシはどうなるかというと、これも私たちがよく目にしているヤングコーンとして出荷される。間引きついでに採りたてを食べさせてもらったら、ほんのり甘くて、味わい深い! 自分的ヤングコーン史上、もっともピュアな味がした。



”ヒゲが濃い茶色になってきたら、収穫時期”



”吉田さんのトウモロコシ畑”



”吉田さんの畑にも気持ち良い風が吹いていました”




 
 
 

Comments


   阿見町認定農業者連絡協議会事務局
   阿見町農業振興課

 029-888-1111(内線382

 nogyoshinkoka-ofc@town.ami.lg.jp

 © 2023 by 阿見町農業振興課
お問い合わせ

個人情報の取り扱い記載していただいた個人情報は、お問い合わせ内容の確認・返信以外には使用しません。

ご本人の同意がなければ第三者に個人情報を提供することもございません。取得した個人情報は管理責任者を定め、

紛失や漏洩などが発生しないよう積極的な安全対策を実施いたします。

bottom of page